Q1 設計監理業務の内容とは? どのような流れで進みますか?
A1 回答
設計監理業務の概要及びフローチャートは下記の通りです。
1:基本計画
はじめてお客様とお会いし計画の概略、ご希望等をお聞きします。
お聞きした内容を元に簡単な間取り等のご提案を致します。
ご提案した内容について、新たなご要望等をまとめ再度ご提案します。
何度かの打ち合わせを経て大筋の計画に御納得いただけた段階で設計監理契約を締結していただきます。この段階で最終的な外観イメージや内装イメージ等もCG、模型等を使用して確認していただきます。
2:実施設計
ご契約後正式な実施設計に入ります。同時に地盤調査も行い、必要があれば適切な地盤補強の対策もいたします。なお設計中も必要があれば打ち合わせを重ねまとめていきます。
3:見積・確認申請
実施設計が終了すると工務店等での見積もりを行います。施工者が決まっている場合はご指定の業者に見積もり依頼を致します。決まっていない場合はこちらから適切な施工者をご紹介もできます。もちろん合い見積もりも可能です。また予算調整が必要な場合は、施主支給や、CM等のお手伝いもできます。また同時に確認申請等の諸手続等もこの時点で行います。
4:工事請負契約
見積もり作業が終了し、最終的な工事金額にご了承いただければ工務店等との工事請負契約を締結していただきます
5:着工
工事請負契約が終わるといよいよ着工です。地鎮祭、上棟式等を経て工事を進めます。この期間中は現場での工事監理を担当します。
6:竣工・検査・引き渡し
工事が終わると竣工検査を、施工者、弊社、確認申請審査機関、御施主様の順に行い御納得いただけた段階でお引き渡しとなります。
7:引越・アフターケア
引き渡し後引越となります。入居後も不具合等があれば随時対応いたします。また半年後、1年後に定期点検という形で総点検も実施いたします。
Q2 設計監理料とは
A2 回答
設計監理料について
設計監理料とは設計に関わる設計料と工事監理に伴う監理料を合計したものとなります。実際の金額は物件ごとに規模、仕様等を加味し見積もり致します。
この設計監理料については基本的に間取り等の基本設計にご納得いただいてから設計監理契約を締結していただき、その後はじめてお支払いいただきます。よって契約までの業務については基本的に無料となります。もちろんこの段階でお断りいただいても支払い義務は発生致しませんが、それまでにお渡しした基本計画資料及び図面、模型等はコピー等を含めご返却をお願いしております。
お支払いは基本的に契約時、着工時、竣工時の3回に分けてお願いしておりますが、融資等の都合により支払時期、回数等は変更できます。
Q3 見積、施工はどうなりますか
A3 回答
お客様のご都合に合わせ特定業者指名見積、指名競争見積 等対応致します。お客様の方で特定の業者を指定される場合または弊社から信頼のできる業者を1社ご紹介する場合は1社のみの見積もりとし必要があれば金額的に納得できるまで減額調整等も行います。
また複数の業者に対して競争入札する場合はお客様からの紹介業者もしくは弊社から複数業者のご紹介にて同時に見積もりを依頼し競争入札にて業者決定をして頂きます。減額調整が必要な場合も複数社に対して対応致します。